西郷どんBingo スタンプラリー

2017年1月

西郷どんBingo スタンプラリー


鹿児島の各地にある西郷どんゆかりの温泉を巡るスタンプラリーです。
当館も日当山温泉として登録されています。

期間は1月23日(月)~3月8日(水)です。
詳細は公式ホームページをご覧ください。
URL:http://kagoshima-meijiishin150.com/bingo2017/
みんなで西郷どんゆかりの地をめぐろう!

優湯庵おふろの日

ofuro1607

いつも当館をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。1月26日(木)は「優湯庵おふろの日」です。
日頃の感謝の気持ちを込めて、毎月26日は「優湯庵おふろの日」となってります。
寒い日が続いています。
この機会に温まれてはいかがでしょうか?
美肌温泉露天風呂付き大浴場を半額でご入浴頂けます。
◆通常→大人1名平日500円が半額の250円
    小人1名平日250円が半額の120円
※シャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤー完備
当館自慢の「美人の湯」「美肌温泉」で心身共にゆっくり癒してみませんか?
また、露天風呂付き大浴場の回数券も販売しております。
とってもお得にご入浴頂ける回数券ですので是非お買い求め下さいませ。
入浴時間・・・9:00~24:00迄

仙巌園・尚古集成館 イベントのご案内

薩摩のひなまつり・薩摩切子の雛壇飾り




仙巌園では、2016年2月4日(土)より「薩摩のひなまつり」を開催いたします。
仙巌園・尚古集成館にて島津家に伝わる人形とひな道具が展示されます。
なかでも、5代将軍徳川綱吉の養女竹姫が、輿入れの際に持参したと伝わるひな道具は必見です。
また開催期間中、薩摩切子の雛壇飾りも展示されます。
鹿児島の伝統工芸の薩摩切子ひな人形に見立てた優雅に彩られた雛壇飾りです。
一度足を運んではいかがでしょうか?

【日 程】2017年2月4日(土)~4月20日(木)
【場 所】鹿児島市 仙巌園
【費 用】無料(入園料は必要です。)
【お問い合わせ】099-247-1551(仙巌園 代表)

薩摩糸びな手づくり教室

薩摩糸びなを県内で唯一製作している講師の指導のもと、昔ながらの方法で楽しく作ります。

【日 程】2017年02月18日(土)・2017年3月2日(木)
【時 間】13:00~15:00
【参加費】2,500円(入場料別)
【定 員】各回30名
※事前申込が必要です。

愛猫長寿祈願祭

仙巌園には「猫神」と呼ばれる猫をおまつりしている祠があります。
この祠は、島津家17代島津義弘が朝鮮出兵の際、時計代わりに猫を7匹連れていき、そのうち生きて帰ってきた2匹の猫がまつられています。
全国でも珍しいこの猫神では、毎年2月22日(猫の日)に大切な愛猫の健康と長寿を祈願する「愛猫長寿祈願祭」を行っています。
当日は、猫神様へ絵馬を奉納いただき、祈願祭の神事へご参列いただきます。
参加ご希望のお客様は、電話での事前申し込みが必要です。

【日 程】2017年02月22日(水)
【時 間】11:00~11:30
【場 所】仙巌園 桜華亭横「猫神」
【参加費】2,500円(入場料別)

流しびな

仙巌園・尚古集成館 「流しびな」のご案内
「流しびな」とは、災いを人形(ひとがた)にうつして川や海に流す女性限定の伝統行事です。
仙巌園では、園内にある「曲水の庭」の清流に身代わりびなを流し、一年の無病息災を祈願します。
「薩摩のひなまつり」と合わせてご参加されてはいかがでしょうか?

【日 程】2017年2月26日(日)
【時 間】13時30分~15時
【参加費】2,000円(入園料は必要です。)
【定 員】60名
※事前申込が必要です。

薩摩切子のカケラを使った「万華鏡づくり体験」

色鮮やかな鹿児島の伝統工芸の薩摩切子の万華鏡は多くの人を魅了します。
そんな薩摩切子をつかった万華鏡づくり体験です。

【日 程】2017年3月4日(土)
【時 間】10時00分~12時
【参加費】3,500円(入園料は必要です。)
【定 員】60名
※事前申込が必要です。

第21回龍馬ハネムーンウオークin霧島のご案内


第21回龍馬ハネムーンウオークin霧島のご案内
1866年坂本龍馬と妻お龍か日本初の新婚旅行て訪れた霧島。
雄大な自然や豊富な湯量を持つ温泉でその身体を癒しました。
日本の将来を思い描きながら二人が歩いた道を歩き、日本で最初に国立公園に指定された霧島で、自然や歴史を楽しむウオーキング大会を開催いたします。

【日 程】2017年3月18日(土)・19日(日)
【時 間】8時00分~
【参加料】
 ・事前申込み
  一般/1,800円 中・高校生/900円 小学生以下/400円
 ・当日申込み
  一般/2,000円 中・高校生/1,000円 小学生以下/500円

お申込み・詳細は公式ホームページをご覧ください。
URL:http://ryoma-honeymoonwalk.com/

初午祭開催のご案内

初午祭開催のご案内

初午祭開催のご案内

鹿児島の春を告げる風物詩、初午祭が開催されます。
五穀豊穣・家内安全・畜産奨励・厄払いを祈願して毎年、旧暦の1月18日を過ぎた最初の日曜日に鹿児島神宮で開催されるお祭りです。
20数頭の鈴懸け馬と2,000人余の踊り連が繰り出し、多くの人出でにぎわう春一番のお祭りです。
※当日、鹿児島神宮周辺は、交通安全対策のため歩行者専用道路等の交通規制がおこなわれます。交通渋滞緩和の為、ご来場の際はなるべく公共交通機関をご利用ください。

日にち 平成29年2月19日(日)
時間 9時30分~16時
場所 鹿児島神宮周辺(住所:霧島市隼人町内2496)
主催 初午祭実行委員会 TEL0995-45-5111
優湯庵ブログメニュー