8/3(土)『ひなたやま夏祭り』

夏祭り情報

8/3(土)『ひなたやま夏祭り』

■今年も霧島日当山温泉郷の夏の風物詩『ひなたやま夏祭り』開催■

 

日当山の夜空を彩る3,000発の花火が華を咲かせます。

天降川の水面に映る光のファンタジーを是非お楽しみ下さい。

 

鮎のつかみ取り大会(小学生以下)・豪華景品が当たる抽選会・ひなたやま神輿・ステージイベントなどなど盛りだくさん!!

 

 

日時:2019年8月3日(土)
時間:15:00 ~ 21:00 ※雨天時順延
場所:日当山温泉公園
主催:ひなたやま夏祭り実行委員会  0995-42-0607

http://hinatayama.net/ayu/information/

六月灯・夏祭りのご案内

【六月灯・夏祭りのご案内】
優湯庵周辺の六月灯や夏祭りをご案内
※ご参加の際は公共交通機関のご利用をおすすめしております。

「六月灯」のご紹介(鹿児島県観光サイト「本物。の旅かごしま」)
http://www.kagoshima-kankou.com/feature/sp1801/05/
「夏祭り・花火大会」のご紹介(鹿児島県観光サイト「本物。の旅かごしま」)
http://www.kagoshima-kankou.com/feature/hanabi18/hanabi07/

<天文館燈ろう祭り>
 【開催期間】7月7日(土)~8月31日(金)
 【会 場】鹿児島市 天文館
 【詳細・公式ホームページ】http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=7147

<鹿児島神宮 六月灯>
 【開催日】7月28日(土)
 【時 間】18:00~
 【会 場】鹿児島県霧島市 鹿児島神宮

<隼人駅前夏祭り>
 【開催日】7月28日(土)
 【時 間】17:00~22:00
 【会 場】霧島市 霧島市役所隼人庁舎前駐車場

<桜島火の島祭り>
 【開催日】7月28日(土)
 【時 間】17:30~20:35(花火打ち上げ20:05~)
 【会 場】鹿児島市 桜島多目的広場
 【詳細・公式ホームページ】http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=2027

<ひなたやま夏祭り>
 【開催日】8月4日(土)
 【時 間】15:00~21:00
 【会 場】霧島市 日当山公園
 【詳細・公式ホームページ】http://hinatayama.net/ayu/

<天文館六月灯ゆかた祭り>
 【開催日】8月4日(土)5日(土)
 【会 場】鹿児島市 天文館
 【詳細・公式ホームページ】http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=5315

<2018ふるさと霧島 夏祭り>
 【開催日】8月11日(土)
 【時 間】18:00~
 【会 場】霧島市 霧島市霧島運動場(霧島中学校裏)

<第18回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会>
 【開催日】8月18日(土)
 【時 間】19:20~20:40(花火打ち上げ19:30~)
 【会 場】鹿児島市 鹿児島港本港区
 【詳細・公式ホームページ】http://hanabi.kankou-kagoshima.jp/

<かのや夏祭り 納涼花火大会>
 【開催日】8月26日(土)
 【時 間】18:00~21:00(花火打ち上げ20:00~)
 【会 場】鹿児島県鹿屋市 鹿屋港(古江港)

鹿児島の夏の風物詩【六月灯】

鹿児島の夏の風物詩【六月灯】

長い歴史をもつ六月灯は、鹿児島の夏の風物詩として受け継がれ、今も多くの人で賑わいます。
ぜひ、その雰囲気を味わいにお近くの神社へ出かけてみてください。

【六月灯とは】
旧暦六月(現在は主に新暦七月)に県内の神社や寺院で、それぞれ日を定めて行われる夏祭り。
「ロッガッドー」の呼び名で県民に親しまれています。

鹿児島市などでは、七月に入ると毎晩のように市内の数か所で催され、月末まで続きます。
氏子の家では燈ろうの木枠を保存しておき、さまざまな絵や文字を書いた和紙をこれに張りつけて、社寺に奉納。
社寺ではこれを境内に張り渡した網に吊って灯を入れます。

当日は奉納の芸能があったり、夜店が出て賑わいます。

由来については薩摩藩2代藩主島津光久が上山寺新照院の観音堂を造立して参詣した際、たくさんの燈ろうをつけさせたので、だん家でもこれにならって燈ろうを寄進したのが始まりといわれています。

また、「六月のオツメアゲ」といって早馬神や鎮守様などにお燈明を上げ、牛馬の疫病祓いや田の病虫害駆除を祈る習わしがあり、こうした民間の行事が洗練されて六月灯の祭りになったのだろうという説もあります。

-鹿児島県観光サイトより-

鹿児島の夏の風物詩【六月灯】

■鹿児島神宮六月灯
・毎年7月28日
・優湯庵より車で約10分
六月灯の舞台では神楽が披露され厳かな雰囲気に包まれ、企業や子どもたちが奉納した燈籠が長い参道を灯します。

■霧島神宮献燈祭
・毎年8月5日
・優湯庵より車で約35分
氏子の奉納による大小様々な灯籠を灯し、悪疫退散・家内安全を祈祷。
神事の後は境内特設ステージにて演芸大会やお楽しみ抽選会が実施される。
祭りの終盤には花火も打ち上げられる予定。

鹿児島県観光サイト「鹿児島の夏の風物詩 六月灯を愉しむ」
http://www.kagoshima-kankou.com/feature/sp1801/05/

7/14・15【霧島国分夏まつり】2日間に渡って開催!

【霧島国分夏まつり】7/14・15

霧島国分夏まつりは霧島市の市街地全体を会場として2日間に渡って開催される特大規模のまつり。
霧島市の夏の風物詩として定着し、初日の市中パレードに始まり約6000人の総踊り、2日目の国分寺御輿競走でフィナーレを迎えます。

夏まつりの代名詞「国分寺御輿」
霧島国分夏まつりの代名詞ともいえる「御輿」。
その発端は国分の御輿は国分のシンボルである「大隅国分寺跡」と、全国にその名を轟かせた「島津 義久公」にちなんで「国分寺御輿」と命名されたことにあります。
霧島国分夏まつり実行委員会と国分寺神輿会が互いにその盛り上がりに協力し合い、子どもみこしから育てあげ、我が街「霧島」の発展を祈願しています。

 

市街地全体を会場として2日間に渡って開催

【霧島国分夏まつり】
1日目:2018年7月14日(土)16:00~
2日目:2018年7月15日(日)16:00~
国分シビックセンター周辺市街地
公式サイト

第54回霧島国分夏まつり 平成30年7月14日(土)~15日(日)開催

★国分寺御輿
2日目は、昼に「子どもみこし」「元気みこし」「舞鶴御輿」「国分寺御輿」が順々に街を練り歩きます。
日が暮れて夜はかがり火の中、太鼓の音に鼓舞された男達が担ぎ走り抜ける国分寺御輿競走にてまつりのクライマックスを迎えます!

★総おどり
毎年5千人以上の参加者で国分の中心市街地を三味線の生演奏にのり2時間程度踊り歩く、夏まつり1日目のフィナーレを飾るメインイベントです。
三味線の生演奏で地元のおどりを踊り一体となり地元のまつりを盛り上げましょう!

★ステージイベント
霧島国分夏まつりでは2日間に渡り4つのステージでイベントが開催されます。
バンド演奏、ダンス、和太鼓、空手演武、日本舞踊などなど盛りだくさん。
例年特色のあるステージを企画しておりますので是非お楽しみください!

国分夏祭りイベントスケジュール

六月灯・夏祭りのご案内

六月灯・夏祭りのご案内
今年も六月灯や夏祭りの季節がやってきました!!
是非、優湯庵を拠点に各地のお祭りを巡ってみてはいかがでしょうか。
※ご参加の際は公共交通機関のご利用をおすすめしております。

「六月灯」のご紹介(鹿児島県観光サイト「本物。の旅かごしま」)
http://www.kagoshima-kankou.com/event/sc74.html
「夏祭り・花火大会」のご紹介(鹿児島県観光サイト「本物。の旅かごしま」)
http://www.kagoshima-kankou.com/event/sc75.html

★おススメ六月灯・夏祭り★
<第53回霧島国分夏まつり>
 【開催日】7月15日(土)16日(日)
 【時 間】16:00~21:00
 【会 場】霧島市 国分シビックセンター周辺市街地

<照國神社 六月燈>
 【開催日】7月15日(土)16日(日)
 【時 間】17:00~22:00
 【会 場】鹿児島市 照國神社境内

<おぎおんさぁ>
 【開催日】7月22日(土)23日(日)
 【時 間】22日17:00~20:00 23日11:00~14:00
 【会 場】鹿児島市東千石町天文館地区エリア

<鹿児島神宮 六月灯>
 【開催日】7月28日(金)
 【時 間】18:00~
 【会 場】霧島市 鹿児島神宮

<2017桜島火の島祭り>
 【開催日】7月29日(土)予定
 【時 間】17:30~20:40(予定) ※小雨決行
 【会 場】鹿児島市 桜島多目的広場

<天文館燈ろう祭り>
 【開催期間】7月8日(土)~8月31日(木)
 【会 場】鹿児島市 天文館

<天文館六月灯ゆかた祭り>
 【開催日】8月5日(土)6日(土)
 【会 場】鹿児島市 天文館

<ひなたやま夏祭り>
 【開催日】8月5日(土)
 【時 間】15:00~21:00※雨天時順延
 【会 場】霧島市 日当山温泉公園

ひなたやま夏祭り開催のご案内


8/5(土)に日当山温泉公園にてひなたやま夏祭りが開催されます。
日程:2017年8月5日(土)※雨天時順延
時間:15時~21時まで
会場:日当山温泉公園
公式ホームページ:http://hinatayama.net/

優湯庵周辺 夏祭り・六月灯情報

優湯庵周辺 夏祭り・六月灯情報

優湯庵周辺の夏祭り・六月灯情報です。

照國神社 六月燈

【日 時】
7月15日(金)・16日(土)

【会 場】
鹿児島市 照國神社境内

【お問い合せ】
照國神社 099-222-1820

第52回 霧島国分夏祭り

【日 程】
7月16日(土)・17日(日)

【会 場】
霧島市国分市街地周辺(会場までJR国分駅より徒歩3分)

【備 考】
※7月16日(土)・17日(日)は交通規制区間がありますので、ご注意ください。お出かけには、巡回バス、臨時駐車場から会場までをつなぐお祭りバスをご利用下さい。

35th・隼人駅前夏祭り

【日 時】
7月23日(土) 17:30スタート
※雨天順延:24日(日)16:30スタート

【会 場】
霧島市 隼人庁舎前駐車場(旧隼人町役場前)

【お問い合せ】
隼人駅前夏祭り実行委員会 TEL:0995-42-0331

第42回 みぞべ夏祭り

【日 時】
7月23日(土)17:00開演

【会 場】
上床公園グラウンド 雨天時:みそめ館

【備 考】
※雨天決行
当日は送迎バスを運行しますので、ご利用ください。
バス利用料:高校生以上100円・高校生未満無料
※会場内駐車場は混雑が予想されますので、臨時駐車場(溝辺総合支所1ケ所のみ)から運行いたします。
※今年から陵南方面のバスはありません。

【お問い合せ】
みぞべ夏祭り実行委員会 TEL:0995-59-2358

おぎおんさぁ

【日 時】
7月23日(土)・24日(日)

【会 場】
鹿児島市 鹿児島市街地、天文館一帯

【お問い合せ】
鹿児島おぎおんさぁ振興会(鹿児島商工会議所内) 099-225-9500

鹿児島神宮 六月灯

【日 時】
7月28日(木)18:00~(予定)

【会 場】
鹿児島県霧島市 鹿児島神宮

【お問い合せ】
鹿児島神宮 0995-42-0020、霧島市観光協会 0995-78-2115

2016桜島火の島祭り

【日 時】
7月30日(土)17:00~20:40(予定)
※小雨決行、荒天時は翌日7月31日(日)に順延

【会 場】
桜島多目的広場(桜島横山町)

【お問い合せ】
鹿児島市総合案内コールセンターサンサンコールかごしま TEL:099-808-3333

霧島神宮 献燈祭(六月灯)

【日 時】
8月5日(金)17:00~

【会 場】
霧島神宮

ひなたやま夏祭り

【日 時】
8月6日(土)15:00~21:00
※雨天時順延

【会 場】
日当山温泉公園(霧島市隼人町東郷154)

【お問い合せ】
ひなたやま夏祭り実行委員会 TEL:0995-42-0607

よこがわ夏祭り

【日 時】
8月6日(土)

【会 場】
大隅横川駅前広場

【お問い合せ】
横川町夏祭り実行委員会(霧島市商工会 横川支所内) ?0995-72-0113

ふるさと霧島夏祭り

【日 時】
8月13日(土)18:00~(予定)

【会 場】
霧島市霧島運動場

ふくふく霧島夏祭り

【日 時】
8月13日(土)18:00~

【会 場】
国道504号沿い 福山多目的広場まきばドーム周辺

浜之市みなと祭り

【日 時】
8月16日(火)18:30~(予定)

【会 場】
浜之市港付近

ひなたやま夏祭り開催のお知らせ

ひなたやま夏祭り開催のお知らせ
8月6日(土)にひなたやま夏祭りが開催されます。
15~21時の間ひなたやまが一段と輝きます!!
鮎のつかみ取り大会など各種催し物もたくさんあります。

夜は3000発の花火が夜空を彩ります。

是非ご参加ください。

優湯庵ブログメニュー